苦節ひと月。やっと新曲が完成しました。
Flight Distanceという曲です。
かなりリキ入れて作りましたので、よろしければ聴いてみてください。感想などお聞かせくださると泣いて喜びます。ついでにあしたにMusicというコーナーを新設。
どんな曲か一言でいうと、「民族プログレを目指した大河ドラマ」ってとこでしょうか。
世界最大の楽器ショーであるNAMM Show2007
各所でショーレポートが上がってるけど、ロックオンカンパニーのが一番情報量あるし自分の興味に近いかな。自分の興味のあったものをまとめてみる。
まずはRhodes Mark7。うおー、スカスカなスタンドがカッチョ悪い。そしてほんとに、無造作についてるUSB。MIDIにせよUSBにせよ何にどこまで使えるんだという疑問にどのレポートもツッコんでないし、だいたい音はどうなのよ音は。なんつうか全然わからんよ。日本で実物触れるのはいつだろうなあ。
噂はかねがねあったTracktion3。
本体はループ系のバージョンアップか。あんまり興味ないな。バンドルはあいかわらず大盛りだけど、そそるのはGarritan Personal Orchestraぐらいか。ライト版みたいだけどこの値段ならいい。あとはループ系ばっかりだからいらないや。最初に買うならいいだろうけどアップグレードするかどうかは考えるなあ。
ドラム音源。BFD,DFHSが天下をとってから、EZDrummerの登場であとはMIDI方向へと行くのかと寂しく思っていたら、今年は
BFD2,
DFHS2.0,
OcenwayDrums
と大物が目白押しのようだ。ちょっと楽しみ。まあ今以上CPUとHDDを食うものを出されても困るけど。
最後に飛び道具を二つ。
謎のホールトーン系新感覚インターフェイスAXIS-64。コードバッキングとかには超便利だろうな。6角形はChordSpaceあたりを彷彿させる。
お次は11弦ベース
。合成みたいな写真が笑える。つうかもはやそれはベースなのか?
Before...
○ うす [おじゃまします。 こちらでは初めまして、です。 新曲聴かせていただきました。 いいですね! ダリル・ウェイ(通じる..]
○ あし [どもども>うす。ダリルウェイ知らないです。こんど貸してください。 そうそう、バイオリンの音にしても、一昔前とは状況..]
○ tomoto [がんばるね〜。創作意欲も技術研鑽もちゃんと続いているのが偉いな。こちらはなかなかエネルギーが出ないよ。]