ルービックキューブに興味のない人にはまったく意味不明なエントリですみません。
スピードキュービングの解法としてJessica Fridrichさん考案のFridrichというアルゴリズムが有名ですが、このアルゴリズムはCross, F2L, OLL, PLL という4つのフェーズにわかれます。自分がそれぞれのフェーズでどれぐらい時間がかかってるのかを調べて今後の練習に活かそうと思いました。
最初はビデオでも撮ろうかと思ったのですが、あとから分析するのが面倒です。いちいちキーボードを押すのも手が止まっていまいちなので、音楽用の鍵盤についてるフットスイッチを使うことにしました。pythonでMIDIを拾う方法はいろいろあるのですが、pypm(pyPortMidi)を使いました。
とれたデータをmatplotlib等々で整形します。明確に傾向がでて、まあ想像はしていましたが一番時間かかってるのはF2Lのフェーズだということが確認できました。ちなみにこのタイムはキュービストを名乗るにはだいぶ残念なタイムです。。。