してますね。おめ。
index.html を index.shtmlと変更にしたときにどう対処するか、ですか。うーん、いくつか手はあるのですが、難しいかもしれません。シンボリックリンクもModRewriteもたぶん有効になってないでしょう。
http://dogshave.web.infoseek.co.jp/
とアクセスするぶんには何もかわらないのですけどね。
あ、そうだ。/404.htmlに「サイトの構成を変更しました。新しいトップはこちら」と書くのはどうですか?
/.htaccessあたりに、
ErrorDocument 404 /404.html
と書く必要があるかもしれませんが、infoseekなサイトで自作404を見たことあるので、たぶんできるでしょう。
tDiaryのmakerss.rbプラグインが吐くRSSは、content:encodedの中にセクションごとのタイトルが含まれるのがちょっとヘンなかんじ。159行目を
- desc = subtitle + apply_plugin( rdfsec.section.body_to_html ).strip
+ desc = apply_plugin( rdfsec.section.body_to_html ).strip
とした。
VAMOS A RIAZOR!より。
htree/rexmlを使って、他のサイトの一部(XPath指定)を日記内に埋め込める、とのこと。おもしろそう!!
undefined method `+' for nil:NilClass (NoMethodError)
(plugin/embedded_subhtml.rb)
in `open_with_cache'
./tdiary.rb
in `join'
./tdiary.rb
in `safe'
./tdiary.rb
in `eval_src'
./tdiary.rb
in `do_eval_rhtml'
./tdiary.rb
in `eval_rhtml'
update.rb:62
とエラー。あ、 @options['embedded_subhtml.dir']に保存ディレクトリの設定が必要なのですね。
テスト。
{{embedded_subhtml 'http://kitchon.ddo.jp/~ashiya/antenna/category.html',
'doc()/html/body/div[2]/div/div[6]' }}
とか書くと、アンテナの一部が日記内に表示されるのですが...うちのような非力なサーバではちょっと厳しい。毎表示に30秒もかかってしまった..。htmlそのものはローカルに保存して表示してるみたいだけど、キャッシュしてるわけではないのかな。
あとMovableType3.0なページ(功徳小屋)で試すと
ArgumentError
malformed UTF-8 character
と落ちますね。これはどっちの問題だろう。Movable Type 2.64なページだと通った。
情報どうもです! さっそく直してみました。<br>にしても404ページを作るのは楽しいですな。<br>404ners<br>http://gen-ta.s4.xrea.com/<br>の皆様の気持ちがわかります。<br><br>でわ。
404みました。なかなかですね。
embedded_subhtmlプラグイン の作者です。<br><br>@options を書き忘れですね。どうもすいません。追記しておきました。<br><br>ちょっと判定をミスっていてキャッシュを見ないで毎回html<br>を取るようになってました。<br><br>trunk にはいっているものでは既になおっているはずです。<br><br>それでもキャッシュしているのはhtmlまるごとなので、<br>表示毎にhtree parseして文字コード変換して抜き出す<br>という処理をしてるので埋め込む部分だけの(処理済の)<br>キャッシュを持たせようかなぁとおもってます。
http://d.negative.jp/?date=20040726#p01<br>VAMOS A RIAZOR<br>[Hack] embedded_subhtml を直した。<br><br>使ってくれた人がいたようです。どうもありがとう。ということで修正。<br><br>* @options について書き忘れていたので追加。<br>* 処理済のhtmlをcache するようにした。<br>* charset=x-sjis なページがちゃんと埋め込めないのを修正。