ギターとベースの持ち替え時にシールドを差し替えるのが面倒なのでラインセレクタを導入しました。特にこだわりはなかったので、たまたま中古で3000円と安かったBOSS AB-2にしました。
しかし、よく調べずに買ったこのAB-2、いざ使ってみると、
ということでとても使いづらい。シールド抜き差しが面倒だから導入したのにラインセレクタのシールドを抜き差しするのでは本末転倒です。
ということで改造します。ACアダプタ端子と電源スイッチを追加します。
回路図は下記のようになります。ただ9Vを抵抗分圧で下げただけです。オリジナルが電池2個なので理想的には3.3V、概ね実際は3V程度。グラウンド側をスイッチしていますが、配線上そちらの方が都合良かったからという理由だけです。
抵抗の選択ですが、330Ω, 680Ωだと9Vが2.9Vになるのでいいところだと思います。ただ手持ちの9V表記のACアダプタですが無負荷で12V程度出ています。余裕を見て220Ωにしました。実測で負荷時に2.5Vぐらいだったので、やはり330Ωのほうがよかったかもしれません。
実装の様子です。
スイッチはこちらを選定しました。一個1000円となかなかのものですが、押し具合がとてもよかったのと、取り付け穴径がM6程度と小さくてすむのが選定理由です。
DCジャックはこれにしました。すこし差し込み口が硬いのですが、これも同じく取り付け穴系がなるべく小さいもの(とはいえM8)で、あと内部もあまりスペースに余裕がないので全体的になるべく小さいものということで選定しました。
穴は手持ちのドリルで開けました。ビットがφ7.5までしかなかったので、M8のほうはリーマーで広げて対応しました。この程度の板厚なら手でリーマでも十分対応できますね。
完成写真です。手前左側にスイッチ、奥右端にDCジャックが追加されました。