トップ «前の日記(2008-10-14) 最新 次の日記(2008-11-10)» 編集

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2008-11-03 [長年日記]

たまにはロックっぽいのを

というわけで絶賛引きこもり中ですよ。

円高のうちに海外製のソフトでも買おうと色々物色していましたが、
今回はStudio Devil Virtual Guitar Ampに決定。

前々からギターアンプシミュレータはDAWに付属のAmplitube LEとフリーのFreeAmp3を使ってきたのですが、どうもデジタル臭いというか、気に入った歪が出ませんでした。ギター弾きじゃないのでボキャブラリがないのですが、リードなどに使う音色にはSE-70(いつの機材だ)のディストーションを使ってきました。しかしもうすっかり機材はソフト化してしまったので、やはりここもソフト化したい、と思っていたのですが、$80程度のこのプラグインの評判がいいので視聴してみたところ、気に入ったのでポチっとしてしまいました。

試しにロックっぽいのを録音してみました(こちら。私にしては音量デカいので注意!)いやあ、実はロックってよくわからなくてミックスにえらく苦労しました。しかし電気ギターは爆音で鳴らしてるだけでストレス解消になってよいですね。

こうやって機材は充実すれどなかなか時間がとれず創作は進まないわけですが。ああ。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]
主審 (2008-11-03 23:05)

おお!ブリティッシュな感じすね。<br>プレキシつーかマーシャルつーかジャッキンジャッキン♪<br>真空管ぽい感じは出てますね。これPCにギター直結ってのがとても不思議な感じです。(笑)

あし (2008-11-03 23:16)

どもです。ブリティッシュ・スタック、という名前のプリセットで録りました。私にはなにがブリティッシュなのかさっぱり分からんのですが分かる人にはわかるのですね(^^;;PCだけでこの音なら悪くないと思いますです。

主審 (2008-11-03 23:25)

うははは。<br>大当たりでしたか。(笑)<br>まさにそれです。<br>作者のイメージしたサウンドどおりのプレイと録音ってこってす。

あし (2008-11-04 00:02)

ふーむ。なんせ私、本物のアンプで音出したことほとんど無いですからね...。

主審 (2008-11-04 21:43)

あはは、私もブリティッシュ系のスタックアンプをあんなに歪ませて弾いた事はないのよ。<br>つまりアーティストのサウンドと使用機材から音を覚えるという作業の繰り返しになるわけです。<br>それプラス自分の弾いたものかな。

あし (2008-11-05 22:20)

ふむ。まあ経験なわけですね...。

カワモト (2008-11-09 07:16)

おひさっすー。僕もアンプモデリングはよーわからんのですが。弾き方とかもあるのかもー。<br>僕はフェンダーのツインリバーブに突っ込んだときの音が一番好きです。<br>音よりもモタリが気になりました^^ すんません。<br>飲みましょう!(って柴くんも言ってたよ)

あし (2008-11-10 23:12)

どもっす。演奏力を突っ込まれると厳しいっす(^^;;;<br>こちらに来られるときはぜひご一報を。