いまさらながらリバーブに困る。SIRは確かによいのだけどもレイテンシ補正がないTracktionだとセンドに使えないのが困る。自力で補正すりゃ良いじゃんというのももっともだが面倒なのよ...。SIR2は...有料なのはいいけどフリーだったものがいきなり$189になるとちょっと引くよ。スネアとかにかける気軽なリバーブが欲しいんだよな あ。
フリー品の
DXやAmbienceあたりを試したがどうも金属っぽさが目だってしっくりこない。Classic Reverbが意外にいい線いってる。Classicシリーズはつい軽くみてしまうのだがバカにできない。でも、もう一息。ってことで最後にたどり着いたのがRoomReverb。
パラメータは少ないけれども変なクセのない音で、これは今後も使いそう。
製品のうち比較的安いものも一通り試したなかでは、EasyVerbが一番好み。安いし買っちゃうかなあ。MasterVerbは肌に合わなかった。
こうやって選り好みしている時間は楽しいのだけれどもぜんぜん肝心の曲作りが進まなくて困る。
今年もよろしくです。こんなエコー処理もPCでする時代なんすねぇ。。大昔、コンテスト提出用に録音した際に使ったヤマハREV7の音の良さが未だに耳に残ってますよ。<br>目を閉じて聴くと壁が見える様でした。
MackieプラグインのReverbじゃ駄目っすか?Tracktionユーザーならただで手に入るし。<br>僕もいろいろ探して結局それに落ち着きました。後はFreeverbですかね?
>るぅ〜さん<br>ども、よろしくです。REVシリーズはいいっすねえ。ハード機材はもうすっかり触らなくなってしまったのでどんな音だか思い出せませんが(^^;<br><br>>テケ<br>お、情報ども。Mackieのも私にはちょっとデジタル臭いっす(まあどれもデジタルなんですけどね)。Freeverbは派生がいろいろあるけどどれがいいの?
Freeverbtoo15てのを使ったりしますが、これはデジタル色が強いかも。用途は限られますが、Roommachine844なんてどうですか。
Freeverbtooなら私も使ってみたけどちょっとピンとこなかったかも。Roommachine844は未体験なので試してみます。リバーブとはちょっと違うのかな。