息苦しい、という症状がずっと続いてきたのだが、
ついに先週末、内視鏡を初体験することになり、その結果を今日聞いた。
「スライディング・ヘルニア」っていうらしいが、胃の入り口が開いてしまい、胃酸が食道に逆流して食道炎とかを起こすらしい。これ自体は珍しくないが、私の場合、どうやらそれが何かの拍子で開いたり閉まったりするらしい。内視鏡がその様子をとらえていて見せてもらったがなかなか笑えた。
担当医は「見たことがない。非常に珍しいケース。」と言ってた。だいたいふつうは開きっぱなしらしい。そもそももっと年とってからなる病気らしい。
こうやって人は病気自慢になるのだな。いや、でも「スライディング」ってちょっとかっちょいいと思いませんか?症状はまったくかっちょわるいですけど。
ヘルニアっていうとギックリ腰経験者な私は椎間板ヘルニアを想像してしまって胃との関連がわからなかったんですが、
体内の臓器や構造が、あるべき部位から逸脱した状態を指す。
のだそうで、へえってかんじ。
直すとしたら手術しかないけどかなり大変だし、これぐらいの症状なら様子見だね、ってことになった。
ちびちび通院してたのでなんだかんだ4ヶ月ぐらいかかったがやっといちおうの決着。短期的には何も解決してないが、「正体見たり」じゃないけど一応の説明が付くと少しは気が楽だ。
うひゃ・・・スライディング・ヘルニア??<br>滑ってずれるんかい・・・<br>とりあえず原因究明できてよかったね。原因がわかれば対処方法も見えてくるしね。昔、金魚飲んだりしてませんでしたか?(笑) うそです。<br>心臓とかじゃなくて良かったですね。無理せず様子を見ながらって感じですかね。お大事に。
ありがとうございます。<br><br>この年になって人間ポンプのスキルを身につける可能性があるとは思っても見ませんでした。<br><br>まあほんとの原因究明かどうかわかりませんけど、とりあえずでかい病気じゃないってのは良いことだと思います。
スライディング・ドアーズなら知ってます。
パソコンも非対称作業で、体が捩れてる。<br><br>終わるとだるくて、どこかに負荷が掛かってる。<br><br>作業に集中してると気づかないけど、<br><br>効果的な体操や方法はないのかな。。
>ミックスモダンさん<br>なんと懐かしい業界用語..。<br><br>>パセリさん<br>やはり定期的に休むしかないんでしょうね。いずれにせよ一種類の姿勢をずっと保つのはよくないんでしょう。私の症状もたぶんパソコン姿勢が引き金。