トップ «前の日(07-24) 最新 次の日(07-26)» 追記

あしたに日記[RSS]

Wiki/Bookmark/Top


2004-07-25

けつだいら

今年分の投票が始まっている。けつだいら?という方はぜひ過去の作品を見てください。

いやあ、今年もなかなかスゴイ。今年は、歌のタイトルや歌詞限定というテーマだったのだが、佳作揃い。

戦争のつくりかた

とかいう絵本が出ていた。
せかいは きほんてきに びょうどうでは ありません
なので せきゆとか ぶきのかいて を
ひとりじめに するために
しゅうきょう を りよう します
みたいなイヤな絵本を想像して立ち読みしたのだが、一行で言うと
自衛隊の権限拡張が戦争につながる。で、戦争はイヤだ。
という内容。戦争が起きた後にどうイヤなのか、に、大半のページが割かれている。

題名が違うのでは?というよりワタシが目的を勘違いしてしまったのか。根本的に、戦争というものがなぜ存在するのか、というところを子供たちに教えるのはヨイ!と思ったのだが、目的
はそういうところではないらしい。

村上春樹的みずほ銀行

たつをのChangeLogより。
すばらしい。村上春樹ファン必読。かつプログラム経験者であればより楽しめる/悲しめる。


2005-07-25

Hyper Estraier

[http://hyperestraier.sourceforge.net/]

検索ソフトウェア。会社のPCに入れてみた。Windowsのバイナリには必要なdllなども全部含まれていてえらく簡単だ。ドキュメントで損している気がするなあ。「共同体的全文検索システム」とか「N-gram」とか、「検索機能の配備」とか全般にえらく言葉が堅いのでちょっと身構えてしまう。Linuxを使う人たちのことは心配しなくていいから(どうせインストールが難しいほど喜ぶ人たちなので)、Windowsユーザのバイナリインストールに絞ってドキュメントを書いた方がよいのではないかと思った。

さておき、インデックス作成も異常に速いし、CGIもクールで、かつかなり柔軟にカスタマイズできる。試したのはたいした量の文章ではないので、まだ検索能力についてはあまりよくわからない。設置には半日程度かかったけど、ほとんどの時間はファイルを分割したり、見た目htmlにするようなスクリプトを作ったりする時間。あ、なにげにdllにパスが通ってなくてPremature end of script headersと言われてハマったが。

おっとまた揺れた。余震か?Namazuが話題にあがらないのですねて地震を呼んだかな。