週末から米国出張。また遊んでる暇なくとんぼ返りっぽい。初のニューヨークなのに...。
仕事先はJFKから車で3時間もかかるド田舎らしいので、いずれにせよ通り過ぎるだけなのですが。
てなわけで、それを控えて修羅場です。修羅場は年に何度も要らないのですが。開発者たるもの、短期的な仕事と長期的な仕事のバランスが取れないとダメだと思うのですが。
世の中が全て多かれ少なかれこのようであるのか、について考える。
Google Reader死亡のショックのあまり更新を忘れていました。
GoogleのサービスでGmailよりも使ってる状況
だったので。まあもちろんIMEには劣りますが。。
ということで代替を検討してきましたが、
Tiny Tiny RSS
に決めようかなと思っています。
自前サーバに入れるタイプのRSSリーダです。
全般に動作がもっさりしているのとちょっと動作不安定
なかんじがすること、ブックマークレット対応はしてないところ
(けどまあ自前なのでどうにでもなるか)
をのぞけばGoogle Readerで気に入ってた
下記が全部できた、というのが決め手でした。
どれも大したことない気がするけれど、
あんがい全部揃ったのはありません。
まあ、よく調べてないというのはあるか。。
自前サーバにこだわっているわけじゃないので、
Feedly, inoReader,netvibes 等々も試用しましたが、
デザインはnetvibes、機能はinoReader、Feedly
は・・・人気だけども何がよいのかよくわからない。
見た目のスタイリッシュさとかどうでもよいので、
日常使用に耐えるよう、操作性と軽快さにこだわって
欲しいです。このへんは改悪と騒がれた、
はてなブックマークにも言えること。
Google Readerをはじめ、Googleのサービスは
体感速度に関する妥協が無くて好きなのですが、
所詮はビジネスなのでしょうがないですね。
オープンソース提供してくれればよいのですが。。
○ すまいり [速攻でfeedlyに乗り換えました。]
○ ashiya [Feedlyはとにかく対応が早かったですね。今後、Googleすら投げ出した不採算事業をどう回していくのか興味津々で..]